オンラインで行う会議およびそのためのツールは、技術の進化と社会情勢を背景に様々な発展をみせており、ビジネスシーンにおいてなくてはならないものになりつつあります。これまで主流であったテレビ会議だけでなく、近年では無料で気軽に使えるサービスもありますが、会議における実用性はどの程度なのでしょうか。それぞれの違いと実用性、テレビ会議導入のための環境の整え方について紹介します。
この記事の目次
テレビ会議とweb会議システムの違い
オンラインで会議を行うには、テレビ会議を使う方法とweb会議ができるサービスなどを利用する方法があり、混同されがちですがそれぞれ異なる特徴を持っています。
テレビ会議は、双方が会議室を用意しあらかじめ設置を行った専用機器を使いますが、それに対して普段使用しているパソコンやスマートフォンを使い、ZoomやSkypeといったコミュニケーションツールを通してやり取りするのがweb会議です。web会議は場所を選ばず個人対個人で社外の相手とも対話でき、無料で利用できるツールもあるため初期費用を抑えられるというメリットがありますが、大人数での会議が難しいほかネットワーク環境によってトラブルが起きやすいといった一面があり、ビジネスでの利用と考えると用途が限られるのが現状といえます。

ビジネスシーンでテレビ会議がおすすめな理由
そもそも、オンライン上で会議を行うことにはどのようなメリットが挙げられるでしょうか。
国内の支店や海外拠点など離れた地点にいる社員や取引相手が顔を合わせて反応を見ながらやり取りできるため、情報の共有がスムーズで伝達ミスなどのトラブルが起きにくく、社内コミュニケーションの活性化や商談などに役立てることができます。また、オンラインの会議を上手く活用すれば出張の手間がなくなり、関連する業務の効率化を目指せるのに加え出張経費の削減に繋がります。テレビ会議は、これらのメリットを活かすべくビジネスシーンにおける会議に特化してつくられたものなので、質が高く安定した映像と音声など会議に適した機能を手に入れることができます。
テレビ会議専用機の強み
あらかじめネットワーク環境が安定した会議室に機器を設置することで会議に相応しい空間を確保でき、Web会議のように映像の乱れなどのリスクが少ないのがポイントです。導入費用はかかりますが、無料のコミュニケーションツールにはない安定性でトラブルの少ない会議を目指すことができます。もう一つの大きなメリットは、クリアな音声を広範囲で拾うことができるので、大人数での会議が可能であることです。会議室や広域を集音カバーできるスピーカーマイクを準備すれば100名以上といった大規模の会議を実現することも可能なので、例えば総会やフォーラム、社内の全体会議やイベントなど大きな行事や大事な場面にも活用でき企業の活動の幅が広がります。
テレビ会議はいつでも当たり前に使える環境を整えること
パソコンやスマホなどの端末を用いたweb会議はどうしても、端末固有の設定や環境条件に合わせた設定変更など、臨機応変に対応する必要があります。これを全員が無難にこなせるのであれば良いのですが、それは中々難しいでしょう。
機器を扱う慣れや機器周辺の知識などを持つ必要があり、たとえ機器を扱うリテラシーがあったとしても、問題が解消しない場合もあります。
テレビ会議は、専用の端末を使う場合、操作が共通なので使い方を社員間で共有できます。つまり、誰でも扱える環境が整うのです。また、原則据え置き(場所を移動する場合もありますが)のため、万一トラブルがあったとしても過去の蓄積された情報や固有の問題を特定しやすいのも特長の一つ。
テレビ会議は、いつでも当たり前に使える環境を整えることで、社内で誰でも使えて定着できるようになります。
誰でも快適に使えてこそ「当たり前」に
例えば、皆さんはテレビは当たり前のように扱えるでしょう。電源をオンにしてチャンネルを変えて…、最近なら録画予約して見終わったら消して…などなど。当たり前に扱っていることは社内のテレビ会議も同様なのです。
必要なときに、ぱっと会議室を予約して端末の電源を入れて、接続して…これが普通に誰もが難なくこなせる環境整備をしていきましょう!
関連ページ
-
製品・サービスの比較
常時接続は相互コミュニケーションの場、監視カメラとの違いやメリットを解説
常時接続ならテレワークでもすぐに相談や報告が可能に オフィスとオフィスのリモート常時接続はコミュニケ […] -
製品・サービスの比較
ビデオ会議システムのおすすめサービス!選び方もご紹介
テレワークの広がりとともに、さまざまなビデオ会議システムがシェアを拡大しました。しかしさまざまなビデ […] -
製品・サービスの比較
Web会議の音声が途切れる原因は?オンプレミス版「LoopGate」で不安定な通…
リモートワークが一般的になりつつある中、ZoomやTeamsに代表されるWeb会議システムを利用する […] -
製品・サービスの比較
TV会議って何? Web会議・ビデオ会議との違いを紹介
新型コロナウイルスを足掛けに、働き改革やリモートワークが推進されてきました。このような中で多くの企業 […] -
製品・サービスの比較
オンラインの会議に必要な設備は?オンライン化の手順も紹介
「オンラインの会議に必要な設備って何があるんだろう…」 オンライン会議が推奨される中、このように疑問 […] -
製品・サービスの比較
リモートでも全体会議や朝礼に有効なWeb・テレビ会議常時接続によるコミュニケーシ…
リモートワークが広がる中、全体会議や朝礼の重要性が見直されています。なぜなら、リモートワークの社員と […]
インタビュー・導入事例
-
横須賀市上下水道局における遠隔コミュニケーションシステム「LoopGate」導入…
横須賀市上下水道局 様 横須賀市上下水道局は、神奈川県横須賀市の水道事業と下水道事業を担う行政組織で […] -
「広大な工場をひとつにする。サントリーが描く“お隣オフィス”による新しいコミュニ…
広い工場内でのコミュニケーションは、物理的な距離が想像以上に大きな課題となることがあります。サントリ […] -
コミュニケーションロスが大幅に改善!Face to Faceの価値を仮想空間で再…
仮想的な一体型オフィス空間を実現するLoopGateが、拠点間の距離を縮め、業務効率を飛躍的に向上。 […] -
オフィスのフロア分断を解消!モデルルームでの業務連携を改善する常時接続システム『…
複数フロアに分かれたオフィスやモデルルームでは、拠点間の情報伝達や決裁手続きのタイムラグが業務効率に […] -
リモート対応で変わる医療現場—淀川キリスト教病院の【閉域利用】LoopGate活…
淀川キリスト教病院では、コロナ禍を契機に新たなリモート対応の仕組みを導入し、大きな成果を上げています […] -
新時代の幕開け、遠隔点呼で運送業2024年問題に挑む ―八千代タクシーが先導
有限会社八千代タクシー 様 有限会社八千代タクシーは、ギンガシステム株式会社(本社:東京都渋谷区、代 […]




