テレビ会議で組織編成はどう変化していくか

テレビ会議で組織編成はどう変化していくかのイメージ画像

withコロナ時代に入り、会社の在り方にも大きな変化が起ころうとしています。これまでの働き方を捨て、新しい働き方を受け入れていくのは楽ではないかもしれません。テクノロジーが進歩しているのでついていけるのか不安に思っている方もおられるかもしれません。新たなテレビ会議システムは我々にどのような影響をもたらすのでしょうか。

これまでは各拠点ありきでの人員編成

今でも同じ場所に出社して同じ部屋で働くという働き方は社会の基本になっています。いわゆるオフィスワークと呼ばれるものです。オフィスワークには確かに多くのメリットがあります。

直接顔を合わせることで生まれるメリット

家というプライベート空間から出て働く場所へ出向くという行動自体が社会意識を生み出します。そして同じ場所で目的を共有しながら働くことは仲間意識が高まり、各自のモチベーションの向上や生産性の向上につながります。生産性の向上の点で言えば、会社内の雑談でさえも効率を上げることがあります。何気ない会話からアイデアが生まれるというのは珍しいことではありません。

変化しつつある組織編成

これまでにもテレビ会議システム自体はずっと使われてきました。しかし、それは拠点ありきでの考え方が基盤にありました。他の拠点とテレビ会議を通して情報共有、報告をすることはあっても、その前に自分の拠点内での顔を合わせて行う役員会議で自分の拠点の考えをまとめておくことが前提にありました。日本人は空気を読む文化のある種族です。和を重んじる日本人にとっては拠点ごとに働き、全体をまとめることは必要不可欠だったのです。それがテレワークなどの個人間のつながりが重点的になっていくと会社の組織編成はどうなっていくのでしょうか。

遠隔でつながれば距離は関係無くなる

遠隔でつながって仕事をすることには確かにメリットもあります。個人の家で仕事をする場合、出社にかかる時間が無くなるので満員電車や天候によるストレスを減らすことになります。それは作業パフォーマンスを上げることにつながります。相手との距離が関係なくなるため、より良い人材を見つけるための助けにもなります。通勤距離や出社時間の関係で応募をあきらめていた人がいるかもしれません。企業側もスキルを持つ人の採用を踏みとどまっていたかもしれません。可能性の幅を広げ、優れた人材を集めることができれば企業側にとっても得策と言えます。

関係性が確立できていないスタッフの帰属意識をどう醸成するか

一方で問題点もあります。
遠隔でやりとりすることにより、直接顔を合わしたり会社に出ないことによる会社への帰属意識が希薄になる恐れがあるということです。ある程度社歴の長いスタッフであれば、既に関係性ができていることもあるので、上手く関係者とコミュニケーションを図れるため、メリットに働くことが多いですが、新入社員の場合はそうは行かないでしょう。

会社に出社することで、社の文化や空気を直接肌で感じ、上長や他部署とのコミュニケーションを重ねることで帰属意識が育ちやすくなるものです。

コミュニケーションの場を上手く作り帰属意識を醸成する

この問題を解決するには、遠隔だけに偏らずに直接顔を合わせる機会も作ることが大事だと考えます。完全に遠隔にすることにより確かに時間や距離的なメリットが生まれますが、全員集合するまではなくても、例えば少人数のグループを形成して定期的に直接顔を合わせたり出社する機会を作ることは、帰属意識を醸成することにつながります。

テレビ会議は会議室に置くだけではない、部署単位もあり

スタッフ間が遠隔でつながることができるようになれば、人員編成も拠点の垣根を超えて編成できるようになるため、より適材適所な人事配置と部署構成が可能になります。そうなれば、テレビ会議は従来の会議目的に留まらず、例えば部署単位でテレビ会議を常時接続して仕事を進めていく…といった使い方も有効に働くでしょう。

それぞれの長所を生かし合える人事配置と部署構成

セキュリティの安全が確立されたテレビ会議専用機であれば、秘匿性を保ちやすくなり、遠隔による部署構成も実現しやすくなります。そして、自由度の高い人事配置と部署構成により、例えば社会経験を多く積んでいるスタッフと、今後成長していく新入社員や新たに部署に配属されたスタッフと業務の流れを共有し、それぞれの長所を生かし合えるようになります。

テレビ会議は、これからのビジネスの人事マネジメントによる会社の在り方を変化させる能力を秘めているのです。

お問い合わせ

テレビ会議・Web会議についてのご相談、LoopGateの無料デモンストレーションお申し込みなどは電話またはメールで承っております。気軽にお問い合わせください!

関連ページ