常時接続システムは、単なる「コミュニケーションツール」ではありません。
組織文化を変革し、競争優位性を創出するインフラとなり得ます。
本ページでは、経営視点からの価値分析と、導入・活用の戦略的ステップをご紹介します。
- 常時接続で業務効率が格段に変わる!?
- テレビ会議を常時接続するメリットとは?“声がけしやすい環境”が業務効率を変える理由
常時接続を詳しく知りたい方へ
拠点間常時接続システム
お隣オフィス
無料資料配布中!
拠点間常時接続システム
お隣オフィス
無料資料配布中!
「お隣オフィス」で始める新しいワークスタイル、常時接続の効果を体験してみませんか?
詳しい内容が掲載された資料を無料配布中です!
この記事の目次
戦略的価値分析:常時接続がもたらす経営インパクト

常時接続システムの導入効果は、従業員同士の連絡が取りやすくなるだけでなく経営的にも良い効果をもたらしてくれます。
1. リモート時代の競争優位性をつくる
常時接続システムは、以下の経営課題に対する打ち手となります。
- 人材の定着・エンゲージメント向上
- チーム横断の情報共有・ナレッジ蓄積
- 意思決定の迅速化
- 危機対応力の向上(BCP)
2. 組織文化の変革を促進
上下関係・部門の壁を越えた「水平型コミュニケーション」を促進し、
「言いたいことが言える・助け合える」風土の土台をつくります。
ROIの考え方:費用対効果をどう測るか

ROI(投資対効果)は、以下の3段階で捉えるのが実用的です。
(1)短期:業務効率化による削減効果
- 拠点間の移動時間・会議準備時間の短縮
- 相談・確認のスピード向上による工数削減
- 交通費・出張費などの直接コストの削減
(2)中期:業務品質の向上による間接効果
- 顧客対応スピードの向上
- 属人化解消による業務平準化
- 離職率低下による人材維持コストの削減
(3)長期:組織変革による戦略的効果
- イノベーション創出数の増加
- ナレッジ共有・再利用の加速
- 組織学習・多拠点最適化による競争力向上
定性的価値を定量化するためのヒント
- 1回の確認が3分短縮 × 月200回で約10時間の削減
- 離職1名あたりの再採用コストを50万円と仮定
- 部門間のアイデア提案数が2倍に → 組織の“生産性の質”が明確に変化しているかを見ます
企業文化への統合ステップ
今までの企業文化を突然変更すると、社内に混乱が起きることは必然です。こういった新しいシステムを導入する際は、計画的に行うことが必要になってきます。
混乱が防ぐためのステップを4つ紹介します。
- 「監視」ではなく「協働支援」ツールであると全社で共通認識
- 経営層からの明文化・説明会での対話を実施
- 一部チームで試験導入し、小さな成功体験を共有
- フィードバックを取り入れながら運用ルールを整備
- 月次レビューで効果測定(工数削減、定着度など)
- マネージャーや現場の声を制度設計に反映
- 新人教育や日常業務プロセスに自然と組み込む
- 常時接続で「顔の見える信頼関係」を再構築
ハイブリッドワーク戦略との相乗効果

非同期ツール(チャット・メール)と、常時接続(同期型コミュニケーション)を明確に使い分けることで、チームの柔軟性・応答力が格段に高まります。
| 目的 | 非同期ツール | 常時接続 |
|---|---|---|
| 資料共有・記録 | ◯ | ✕ |
| 確認・相談 | △(遅延) | ◯(即時) |
| 雑談・気づき | ✕ | ◯ |
| 顧客対応連携 | △ | ◯ |
| イノベーション創出 | △ | ◯ |
経営層への提言:常時接続は「攻めの投資」
「心理的安全性」の投資
→ 離職率・エンゲージメント・現場主導性の改善に直結
「組織機動力」の投資
→ 意思決定の早さと、現場の課題解決力が変わる
「イノベーション土壌」の投資
→ 日常の対話が、成果に変わる「気付き」の起点に
常時接続システム導入における有益な情報
常時接続で築く新しい働き方の文化
「空間をつなぐ」という考え方は、単なる“接続”の話ではありません。
人と人、拠点と拠点、思考と思考がつながることによって、企業は進化します。
常時接続は、テレワークのための手段ではなく、組織文化を形づくるプラットフォームです。
常時接続を詳しく知りたい方へ
拠点間常時接続システム
お隣オフィス
無料資料配布中!
拠点間常時接続システム
お隣オフィス
無料資料配布中!
「お隣オフィス」で始める新しいワークスタイル、常時接続の効果を体験してみませんか?
詳しい内容が掲載された資料を無料配布中です!
関連ページ
-
Web会議・テレビ会議を知る
テレビ会議を常時接続する方法は?システム導入時の課題とその解決策も解説
近年、働き方の多様化に伴ってこのような課題が多く浮上しています。 こうしたコミュニケーションの分断を […] -
Web会議・テレビ会議を知る
常時接続は相互コミュニケーションの場、監視カメラとの違いやメリットを解説
常時接続ならテレワークでもすぐに相談や報告が可能に オフィスとオフィスのリモート常時接続はコミュニケ […] -
Web会議・テレビ会議を知る
ウェブミーティングツール比較!目的別おすすめ会議ツール紹介
リモートワークの普及に伴い、「ウェブミーティング」の需要が高まっています。移動不要で会議ができ、業務 […] -
Web会議・テレビ会議を知る
WEB会議におすすめカメラ商品6選!用途・人数別のモデル選び方ガイド【2025年…
リモート会議の普及に伴い、高品質な映像とクリアな音声で議事的なコミュニケーションを実現するために、専 […] -
Web会議・テレビ会議を知る
それ、本当に必要なもの?Web会議準備の無駄削減のコツ
Web会議が広く普及した今、本当に必要な準備ができていないケースも見かけます。たとえば、やみくもに高 […] -
Web会議・テレビ会議を知る
ホウレンソウよりも重要!?「ザッソウ」がもたらす4つのビジネス効果
社内コミュニケーション向上の施策「報連相(報告・連絡・相談)」は、業務の円滑な遂行に欠かせない手法と […]
インタビュー・導入事例
-
リモート対応で変わる医療現場—淀川キリスト教病院の【閉域利用】LoopGate活…
淀川キリスト教病院では、コロナ禍を契機に新たなリモート対応の仕組みを導入し、大きな成果を上げています […] -
サーバをオンプレミス構築し31地点を接続。会議や研修など重要な連絡に活用!Web…
テレビ会議によるリモート環境構築がもたらす効果に期待 愛媛県警察は、県内広大な地域において、従来は本 […] -
【自治体DXを加速するなら!】視察やデモ体験が可能なテレビ窓口システムの最新導入…
長野県千曲市役所 様千曲市(ちくまし)は、長野県の北部、北信地方の千曲川中流域に位置します。江戸期の […] -
離れた地点との常時接続で画期的な保育現場に!実際のシチュエーションで試して有用性…
社会福祉法人つくし福祉会 様社会福祉法人つくし福祉会様では、「大人が楽しいと子どもたちはもっと楽しい […] -
拠点拡大によるコミュニケーション機会の減少をお隣オフィスで劇的改善!遠隔点呼も開…
LoopGateを導入いただき、日々の業務や取り組みで活用されているお客様に、その使い道や導入の経緯 […] -
社内LAN回線ではなくモバイル回線で拠点間の空間共有を実現。社内調整を短縮した方…
株式会社スズケンジョイナス様 株式会社スズケンジョイナス様は、親会社である株式会社スズケンの「特例子 […]


