「無料のテレビ会議アプリを使いたいけど不安…」
「テレビ会議アプリは無料のものを使っていいのか…」
テレビ会議が推進されている中で、このような悩みを抱く方は多いでしょう。
そこで本記事では、無料のテレビ会議アプリで注意すべきポイントや、アプリの種類を紹介していきます!
テレビ会議アプリの無料版と有料版の違いについても触れていますので、アプリ使用を検討している方は参考にしてくださいね。
この記事の目次
無料のテレビ会議アプリはセキュリティに注意
無料のテレビ会議アプリは、「無料」という強い魅力がある一方で、注意する必要がある側面もあります。特にセキュリティに関しては、1番注意すべきと言っても過言ではないでしょう。ここでは、その理由についても触れていきます。
無料のテレビ会議アプリにおいて注意しておく必要があるポイントは、セキュリティです。
会議の内容によっては、機密性の高い情報を扱うことも少なくないでしょう。そんな中で、セキュリティに穴があっては絶対にいけないですが、100%安全な場所があるとも言い切れません。
無料で誰でも使用可能なテレビ会議アプリの中には、ユーザーがビジネス面で使用することを前提とされていない種類もあり、情報の保護に関して比較的強くないものがあります。
それに加え、無料の場合は端末のみで通信する形になっており、過去にはこの通信方法で提供されていたサービスから情報が漏れる事件も起きているため、油断できません。
会議の内容が暗号化によってしっかりと保護されているのか、機密保持につながっているかという点は一個人だけでなく、会社としても注意すべきポイントなのです。
テレビ会議アプリの無料版と有料版の違いにも注意
テレビ会議アプリには無料版と有料版で違いがあり、どの点で違うかも注意が必要になります。ビジネスシーンとなれば、無料版よりも有料版の方が良いこともあるのです。
ここからは、具体的に両者の相違点がどのようなものか解説していきます。
テレビ会議アプリの費用
無料版と有料版の1番の違いは、費用です。コストがかかるかどうかは、一個人としては深く考えない人もいますが、会社として見るととても大切なことです。
有料版だと複数のプランが用意されていることが多く、数百円から数千円まで様々なプランがあります。いずれも値段が上がれば品質や機能も担保される形です。
それに対して無料版では、複数のプランなどは用意されておらず、逆にすぐ設定して使うことが可能になっている点が強みになっています。
検討する際は、コストをとってより良い状態で使うか、コストをかけず即効性で使うかという違いになってくるでしょう。
テレビ会議アプリとしての品質
テレビ会議のためのアプリなので、重視されるのは音声や画面の質です。先述にもありましたが、有料版だとプランを選択することができ、そのプラン毎で機能性も変わってきます。用意されたパソコンやタブレット端末などの機能によっても変わりますが、アプリそのものの性能にも強く左右されるのです。
有料版だと、基本的な機能として画質や音質が高い水準で保たれます。それに付随して、アプリ毎に搭載されている様々な機能も使用可能です。
無料版の場合は、画質や音質が必ずしも高水準とはいえない状態になることもあり、不安定要素が残る形での使用になります。
アプリ自体のセキュリティ
記事の冒頭でも触れましたが、テレビ会議アプリ自体のセキュリティも無料か有料かで異なってくるポイントです。ビジネスシーンで使う以上、セキュリティも高いレベルであればあるほど良いに越したことはありません。
有料版であれば、その願いも叶う仕様になっていることがほとんどなので、安心して使うことが可能です。
無料版だと、先述の通り端末同士のみの接続であるため、不具合が起きる可能性も有料版より高くなってしまいます。もちろん無料版でもセキュリティの高いものはありますが、やはり有料版の方がお金が発生しているサービスなので、様々な機能による安心感も得られるのでしょう。
無料のテレビ会議アプリの種類
テレビ会議アプリの無料版と有料版の違いについて解説していきました。
次は、無料で使えるテレビ会議アプリの種類を紹介します。ここで紹介するテレビ会議アプリは、無料版だけでなく有料版としても使える側面があるため、比較的安心して使用することができるでしょう。
Google Meet
無料のテレビ会議アプリの中でも他のサービスと互換性が高いものとしてGoogle Meetがあります。Google Meetとは、Googleが提供しているテレビ会議アプリです。Googleが提供しているのもあって、GmailやGoogleアカウントなど多くのGoogleサービスと互換性を持ち、情報の暗号化も行っているので安全性が高くなっています。利用回数の制限もなく、無料で使える会議アプリとしては充実していると言えるでしょう。
Microsoft Teams
Microsoft Teamsは、マイクロソフト社が提供しているテレビ会議アプリです。画面共有やチャット機能が搭載されており、高画質でのテレビ会議も可能となっています。国内シェアも2位に位置しており、多くの人に使用されているテレビ会議アプリの1つです。
有料版だとOffice製品と連携する機能も使えるという側面もあり、無料でも有料でも使いやすい仕様になっています。
Zoom
Zoomは言わずと知れたテレビ会議アプリです。その1番の強みは、ルームの作成や参加者の招待などの設定が簡易的で、すぐに導入できる点にあります。それだけでなく、パスワード設定や暗号化、画面の背景変更なども可能です。3人以上だと40分の時間制限がありますが、それでも無料版として使う人はかなり多いと見て取れるでしょう。
無料のテレビ会議アプリで注意すべきポイントは?まとめ
無料のテレビ会議アプリの注意点や種類について紹介してきました。コロナ禍になって以降、テレビ会議は推進され続けており、今では日常にも浸透していますが、ただ漠然と使うだけでなく、常に情報が漏れないよう注意しておく必要があるのです。
無料版のセキュリティには配慮する必要があること、有料版の方が手間はかかるものの高品質で利便性も増すこと、そして種類毎の性能などを把握しておくことで、テレビ会議アプリの導入の際には1つの基準にして検討することができるでしょう。
関連ページ
-
製品・サービスの選び方
テレビ会議を常時接続する方法は?システム導入時の課題とその解決策も解説
近年、働き方の多様化に伴ってこのような課題が多く浮上しています。 こうしたコミュニケーションの分断を […] -
製品・サービスの選び方
WEB会議におすすめカメラ商品6選!用途・人数別のモデル選び方ガイド【2025年…
リモート会議の普及に伴い、高品質な映像とクリアな音声で議事的なコミュニケーションを実現するために、専 […] -
製品・サービスの選び方
【2025年最新版】オンライン会議ツールランキング|目的別おすすめツール比較!
テレワークの普及により、オンライン会議システムの需要が急速に拡大しています。オンラインでの商談やセミ […] -
製品・サービスの選び方
WEB会議用おすすめマイクスピーカーを個人と大人数などの人数別で紹介!
Web会議の音声トラブルに悩んでいませんか?クリアな音声は、会議の効率やストレス軽減に欠かせない要素 […] -
製品・サービスの選び方
リモート接客システムの比較の仕方や選ぶポイントを紹介
自社の商品やサービスのよさをもっと知ってもらうため、リモート接客のシステムを取り入れようと悩んでいる […] -
製品・サービスの選び方
オンライン相談のやり方はWebサイト・リンク・QRコードなど多彩
オンライン相談をはじめるために、パソコンやヘッドセット、専用ツールなどを準備しても、相談したい人がア […]
インタビュー・導入事例
-
横須賀市上下水道局における遠隔コミュニケーションシステム「LoopGate」導入…
横須賀市上下水道局 様 横須賀市上下水道局は、神奈川県横須賀市の水道事業と下水道事業を担う行政組織で […] -
「広大な工場をひとつにする。サントリーが描く“お隣オフィス”による新しいコミュニ…
広い工場内でのコミュニケーションは、物理的な距離が想像以上に大きな課題となることがあります。サントリ […] -
コミュニケーションロスが大幅に改善!Face to Faceの価値を仮想空間で再…
仮想的な一体型オフィス空間を実現するLoopGateが、拠点間の距離を縮め、業務効率を飛躍的に向上。 […] -
オフィスのフロア分断を解消!モデルルームでの業務連携を改善する常時接続システム『…
複数フロアに分かれたオフィスやモデルルームでは、拠点間の情報伝達や決裁手続きのタイムラグが業務効率に […] -
リモート対応で変わる医療現場—淀川キリスト教病院の【閉域利用】LoopGate活…
淀川キリスト教病院では、コロナ禍を契機に新たなリモート対応の仕組みを導入し、大きな成果を上げています […] -
新時代の幕開け、遠隔点呼で運送業2024年問題に挑む ―八千代タクシーが先導
有限会社八千代タクシー 様 有限会社八千代タクシーは、ギンガシステム株式会社(本社:東京都渋谷区、代 […]


