

埼玉県坂戸市役所 様
埼玉県のほぼ中央に位置し、東京から約40km圏内にある人口約10万人の中核都市。
面積は約41平方キロメートル。
2024年度には、こども家庭庁の方針に基づき坂戸市こども家庭センターを開設。
日常的なコミュニケーションを支える仕組みとして、LG-WAN閉域網で安全に常時接続できるテレビ会議システム「LoopGate」を導入しています。
坂戸市が実現した、安全で迅速な庁内コミュニケーション基盤
こども家庭庁の創設を機に、全国で「こども家庭センター」の整備が進むなか、坂戸市では出先機関である坂戸市立市民健康センター内にこども家庭センターを設置しました。
虐待・養育・子育てなど多様な支援業務を担う現場では、迅速な判断と安全な情報共有が欠かせません。
同市では、本庁と同センターとの職員間連携の迅速化と、LG-WAN上での安全な情報共有を目的に、常時接続型コミュニケーションシステム「LoopGate」を導入しました。
セキュリティと即時性を両立し、職員間の距離を超えたコミュニケーション基盤を構築しました。
導入の背景

坂戸市こども家庭センターは、こども家庭庁の方針に基づき、児童福祉と母子保健のサービスを一体的にすすめるための施設として整備されたものです。
坂戸市のこども家庭センターは、本庁の児童福祉部門と出先機関である市民健康センターの母子保健部門をつなぐ形で運営されており、本庁に席を置く所長や児童福祉部門職員と相談連絡体制を密にするための手段として、テレビ会議システムが利用されています。
選定の決め手
支援現場では、児童虐待や家庭問題などセンシティブな情報を扱います。 インターネットを経由する一般的なWeb会議サービスでは情報漏えいリスクが懸念され、「繊細な内容を安全にやり取りできる環境が不可欠」との判断から、LG-WAN閉域網で通信が完結するシステムを希望していました。
「このシステムは、LG-WAN上で動作できるため、セキュリティ上で安心感があります。」
─ (坂戸市 こども家庭センター 飯嶋様)
導入後の効果

坂戸市こども家庭センターでは、LoopGateを本庁舎とサテライトの間で常時接続。
画面を通じてお互いの様子が分かる状態を保ち、必要な時にすぐ声をかけられる環境を整えています。
現場では、こども家庭センター側から「所長、今いいですか?」と呼びかけ、 そのまま画面越しに打合せを開始。
どの職員がどこまで対応したかを即座に共有できるため、すみやかに対応方針を決定できるメリットがあります。
また、モニター越しにお互いの様子を見ながら、 「今なら声をかけても大丈夫そう」と判断して自然に会話を始められるようになり、 職員間の心理的な距離も縮まりました。
結果として、”拠点が離れていても“同じ空間で働いているような感覚”があります。
ご担当者様コメント
テレビ会議システムは、電話やメールで行う相談連絡と比較して、資料や表情を見ながら、状況確認ができるメリットがあり、複数人でコミュニケーションを同時に行えるなど、速やかな判断につながるものであると考えます。また、セキュリティが確保されたLG-WAN回線を活用したシステムであるため、安全に使えることも大きなメリットだと思います。
─(坂戸市 こども家庭センター 飯島様・大井様)
課題と今後の展望
継続的に利用しながら、課題等を整理し、組織のあり方を含めて、利用方法を検討していきたいと考えています。
坂戸市モデルが示す市民サービスにつながるDXの方向性
坂戸市こども家庭センターでのLoopGate導入は、市として初のLG-WAN常時接続運用事例です。 今後は他部署でも同様のサービスの活用の可能性についても検討がされていくものと考えます。
RTCテックソリューションズ コメント
私たちは、通信技術を“人を支える仕組み”に変えることを目指しています。坂戸市様のように、こども家庭庁の理念と現場を結び、職員同士が安全かつ即時に連携して支援につなげる環境は、まさに現場に根ざしたDXの好例です。
今後も、LG-WAN対応の安心な常時接続環境を通じて、自治体の支援現場を支えてまいります。
導入環境概要
– 導入部署:坂戸市 こども家庭センター
– 導入年度:2024年度(こども家庭庁補助金活用)
– 利用目的:本庁舎―こども家庭センター間の常時接続/要対協・庁内連携強化
– 通信環境:LG-WAN閉域網(インターネット非接続)
– 主な活用:職員間連携、庁内ミーティング、通報に対する対応と報告
自治体の支援体制DXにLoopGateを
LG-WAN対応でセキュリティと即時性を両立した常時接続システム。
児童福祉、教育、庁内連携、災害対策など、あらゆる行政現場で活用が進んでいます。
© 2025 RTC Tech Solutions Co., Ltd. All rights reserved.

